[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気分はちょっとしたイメチェン。
そのままつけるのもあんまり面白くないから、端っこに髑髏のステッカーを貼ってみた。
こんなの。
取り付け後、早速試乗。
横風が強い所為でいまいちわからなかったけど、前からのは減ってる感じ。
ビキニカウルみたいに、視覚的に重い感じもなく、いい。
前から見ると、きっちりしてるのに、乗った側から見るとあの隙間は・・・
さあ、色々取り付け始めてるけど、これからはしばらくお預け。金欠っす。
大体春休みに働いてないのに、ブラストバリアー買ってる自体が無謀な台所事情。
お金が入ったら次は何しよう。マルチリフレクターもいいし、マフラーも変えたい。
んー悩む。ただ、方針としては攻めるバイクを目指すわけではないので、もうそんなに考えてはいない。
んなこと言いながら、来年の今頃にはどうなってるかは知らないよ。
原付を入院させてきました。
色々話してた、社長さん(?)は今回不在だったのですが、話が伝わってたっぽいので、大丈夫そう。
修復メニューは
昨日の記事の通り
1 右のボディカバー(カウル)の交換
2 ホイール交換
3 マフラーの修繕
潰れかけてるこの口を工具かなんかで抉って拡げればいいらしい。
入院期間
メーカーに在庫があれば、パーツは日曜日に来る⇒来週頭で( ゚Д゚)ウマー
だろうとは思う。
しかし不安なのはtodayは中国生産。パーツあんのか?
ってことです。無ければ2週間?かな
とりあえず、2万ぐらいってのは変わらない。
ちゃんと何か有れば連絡するそうなんで、安心して任せます。
こういうのって、町の小さなバイク屋っていいね。
チェーン店だとこうはいかない気がしないでもない。
しかし、こういうのってなんか見積書的なモノを出すんじゃないかい?
出さないで、2万ぐらいって
もう、なんていうか
The 町工場!
って感じですね。
でもこういうアバウトな感じは、結構好き。
要は仕事をきっちりこなしてくれればいいのですよ。
まあ、しばらくは借りてきた代車。
場合によってはバリ。
バリで出かけると駐輪場代がめんどい。
いきなり朝一って・・・。
暖かくて眠くなっちゃう。困るねえこの時期。
まぁそんな事はどうでもいいわけで。
原付の修理について、自腹の場合いくらになるかを聞いてきた。
右の後ろのボディカバー、マフラーの修復(交換ではないのよ)で1万円ぐらい。
あぁ、なるほど。割と安いのね。なんて思いつつ、空気圧を見てもらった。
スカスカでした。特に後ろ。
( ゜д゜) (つд⊂)ゴシゴシ (;゜д゜) (つд⊂)ゴシゴシ
(゜д゜)・・・
うっわ、思いっきり曲がってるやん!!!!!!!!!
ホイル曲がってるがな。そりゃぁ後ろスカスカだよ。隙間から空気抜けるよ。
これ直さないと乗れないなあ・・・
ホイール交換込みで2万円ぐらいに値上がり。
親の計らいで修理できます。良かった。
話は変わって。
学校へ行きだしたはいいが、月末から一週間、夢のGW です。
どっか行きたいなあ・・・。
別に何ら問題も無く、滞りなく進みものの1時間程度ですべて終わりました。
生まれて初めて、ああいう警察のオフィス的な場所に入り、緊張してたものの面白かった。
事故状況などを話していると、別のテーブルでも話をしている人が、聞こえてくる内容は・・・・触らぬ神に祟り無し。
あえて言及しません。怖そうな人の集まりの一員ぽいので。
現場検証は、あっけなく終了。
こんなんでいいの?って位あっけなかった。
簡潔にまとめると、バイト先へ向かう途中で、急いでいたため速度超過(約30㎞)でカーブに進入。転倒。
そういうことにしといた。ミラーの破片らしきものが、いまだに残っていたのでスムーズだったのかな?
もう一回、署に戻り「上申書」なるものを書かされた。
簡単な内容
1 いついつにこういう事故をしましたよ。という証言
2 他の車とかの影響は無く、自らの運転ミスによるもの。という不名誉な一文。
3 何でその時届けなかったのかと、今回届出をした理由。まあ、言い訳?みたいな一文
4 これからは安全運転に努めます。と、いうあてにならない宣誓。この一文で、どうやら「安全運転義務違反」を逃れることができるようだ。
手書きだから面倒だった。二度としたくないね。自爆でもちゃんと届けないとダメだぞってやんわり説教しやがって。ま、これっきりだしいいか。
警察の帰りに、原付の修理をしてもらおうかと買ったお店に。
すると、何てこった。保険では直せないっていわれた。
親の車の保険の特約で原付はやってるもんだから、体の治療費しか出ねえってさ。
どうしようかな。
廃車?と、とにかくもう一回お店いって修理費がどれぐらいになるかだけ聞いておこう。うん。
あー疲れた。久々に原付乗ったら怖かった。
今日は良い天気、んでそこそこ暖かい。
そう思うと無性に桜を見たくなったので、行ってきました。
相模原市内で桜が有名な場所はいくつかあれども、そう言った場所ではなくマイナー。むしろ隠れた名所?
場所はJR相模線の下溝駅から相武台下駅に向かう途中の線路脇。
そこには桜並木。高校時代にこの相模線の窓から見える桜がとてもキレイで、良い感じの場所です。
こんな桜が、
こんな感じ。
この桜の向こうがちょうど線路。時間が合えば、電車と一緒に撮ってみたかった。いかんせん一時間に3本程度のローカル線なので、残念。
桜自体は少し葉が混ざり始めてきてるので、ココはあと1,2週間が見ごろかな?
桜とバリ。本当は桜の木の下におきたかったが、道が狭く危ないので近くの駐車場から。
ちなみに足の調子もすこぶる良好。階段の下りもいちいち足を揃えずとも降りられるようになった。でもまだ普通には歩けない。引きずる。
ブレーキの操作も問題ない。車の運転も平気になってきた。
もうチョイかな。