[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またまたお久しぶりです。
パソコンが帰ってきましたので久々にブログを更新。
しかしですね、何にも無いんですよ。
何せ先週の朝、バイトに行こうと、原付で走っていたら、いつも通っていて、慣れた道の右コーナーで
傾けすぎて転倒したもんでね。
気づいたらこけていて、何か右足首が、ふわふわ?フニャフニャ?ま、変な感じがしてたんですが、
何とか立てて、ギリギリ歩けたので、気合で原付を起こし、そのまま跨って、駅の駐輪場へ入れ、
やばいままの右足を引きずりつつ電車に乗り、3駅ほど経ち、
非常に痛くなり、引き返しました。
親に駅まで迎えに着てもらい、病院へ。
診断結果
右足首のくるぶしの上辺りの骨『剥離骨折』
全治5週間。
原付は実が側のカウルがボロボロ。右のミラーから鏡が無くなった。
コレ直したらいくらかな?
それよりも、この間ヤフオクで落としたリアサスが届いたはいいが、
この状態では取り付けができるのはいつになるやら。
えっと、お久しぶりぶりです。
前回の更新から1週間です。
と、いうのも更新にメインで使ってるパソコンが少々異常を喫してしまい、
ブログの更新もままならない状況です。
で、今日はナップスに行って、ブレーキフルードの交換をしてもらい、
オイル交換をしました。
この辺もサイトに載せたいところですが、一体いつになるやら…。
んで、ナップスはそういう交換時に消耗チェックなるものを無料でやってくれます。
そこでわかった幾つかの問題点。
1、フロントタイヤに若干ひび割れ。すぐにでも交換しなきゃならんわけではないらしい。
2、チェーンの遊びが少ない。
3、右リアショックがパンクしてる。リアショックはちょっと痛い。
どこか、OHしてもらえる店を探すか、
ヤフオクにちょくちょく出回ってる2万しないリアショックを買おうか、検討中。
参った。
しかしナップスのこのチェックはいいねぇ、
自分では気づかない部分がわかるし、
これなら工賃は納得できる。
オススメ
暇に任せて、パソコンの中にあるデジカメ写真のデータを整理してたらこんなん出てきた。
当時の記録を見ると、CB750Fの白バイらしい。
ちなみにコレをとったのは、2006年の3月。宮城県に春休みを使って一人旅をして、登米っていうところにあった、警察資料館みたいなところでの一枚。
この当時は、バイクには興味が無かったんだよなあ。
今だったら、上から下から、前から後ろから、右から左からと余すところ無く、写真を撮ってきたんだろうな。
それから、バイクに興味を持って、半年後には免許とって、バイク買って乗り回してるんだもんな・・・。
人間の行動力の恐ろしさを味わう一枚・・・・。
他にはこんなの。コレもまだバイクに興味のなかったころのもの。
次のV-MAX。
東京モーターショーのときのもの。
ほとんどこのまんま出てくるらしい情報もあり、大型免許が欲しくなるばかり。
ちなみに今年だっけ?モーターショー。
今日は、何となく駅までバリでGO!
したわけですよ。
寒そうなときは、合羽の下を持っていって防寒してるんですが、
こんな日に限って忘れた。
行きの時点で『失敗したかな』って、
あくまでかな?ですよ。
そんなことよりも帰り、帰りですよ!
気温は2度を指してるそんな23時半ごろ。
エンジンが久々にぐずる。
そんなんでも乗って来たモンは乗って帰らにゃならん。
で、走り始めて1㎞も走らず
太もも寒ぃぃぃぃ!ってか痛え!
もはや、テンションで乗り切るしかなく、後方確認!
車なし、行っけえええ!そんな感じでフルスロットル。
良い子は真似しないでねww
でね、それが逆効果orz
だんだん寒すぎて暖かくなってくる。
時刻は0時。気温は0度。
俺が悪かったから勘弁して。
これからは合羽忘れないから許して・・・・・・・。
えっと、ステッカーチューンってやり始めると楽しいんですよね。
今は原付には結構ペタペタやってありますが、バリには一応やらないでおこうと、思っていた節があったのですが、このままでは歯止めが利かなくなりそうで。
どうやら、最速番長が思いのほかきっちりはまったモンで。
今日追加しちゃいました。
ひょうんなことから手に入ったコレを
『水曜どうでしょう』のロゴステッカーです。
次に増えるのは何かな?最速番長とコレでテールカウルは埋まってるし、
サイドカウルは片方がヤタガラスが鎮座してる。もう片方か、
後フロントフェンダーにフォークのアウターチューブ。
ってやらないですよ。
本当はどこかにファイヤーパターンが貼りたかった。